週末、筑波山に行ってきました!
彼氏の趣味(アウトドア)と私の趣味(お花好き)をかけあわせて、選んだ場所だったのですが、想像してた以上に素敵な観光スポットだったので、オススメします。
つくば駅からバスで約36分。
わりと都内から近く、苦労せずに着きました!
まずは、筑波山神社へ参拝です。
筑波山は、男体山と女体山からなり、筑波山神社はそれぞれの山にイザナギ・イザナミを祀っています。
イザナギ・イザナミは、日本始祖の神様で、結婚して神産み・国産みをしたことから、筑波山神社には、縁結び・夫婦和合の御利益があるそうです。
縁結びのお守りももちろん色んな種類がありましたが、私が気になってしまったのは、旗にも書いてあったこれ。
厄除け。
1個200円。
素焼き?の玉に「厄」の字が書いてあり、これを石にぶつけて割り、厄を払うというものです。
球技には自信あり。
余裕で割るわよ!と1投目。
まさかの地面にリバウンドし、石の背後へ。
「え、厄ってこんなに手強いの!?というか、普通こういう玉って割れやすくもろく作ってあるんじゃないの??」
気を取り直して、本気の2投目。
今度は、石のど真ん中に当たって割れました!
良かった!!
でも、石にぶつかった痕がついてました。
どんだけ厄玉、硬かったんだろう?
彼氏は、やく(「役」職)をつけたいから、やく落としはしないらしいです。
(頑張れー!頑張る旦那さまをサポートできる奥さまになりたいものです)
ちなみに、出世守を買っていました。
2人共、縁結びはスルーですね。
まぁ大丈夫だと思っているからかな?
似たもの同士です。
御朱印もいただきました。
梅まつり限定バージョンです。
登山で荷物を軽くするために、紙でいただいたら、綺麗なファイルに入れてくれました。
ありがたや〜
この日は天気が悪かったので、筑波山神社のすぐ上の宮脇駅から、ケーブルカーに乗って、山頂付近へ向かいました。
☆つづく
↓ブログ更新の励みになりますので、良かったらポチッとお願いします♪