↓前回の記事はこちらから
ケーブルカーで山頂駅まであがると、さすが山の上。
もっと天気が悪かったです。
駅に着くと、ソフトクリームが主張していて、梅ソフトクリームが気になったのですが、全体的に霧がたちこめていて、寒かったので断念しました。
替わりにクルミ味噌団子を食べたら、団子自体がつきたてのようにモチモチしていて、美味でした!
山頂駅から、15分ほど。途中こんな石たちを乗り越え…
女体山の頂上に到着です。
晴れていたら富士山も見えるらしいですが、足を踏みはずしたら滑落しそうなぐらい、何も見えませんでした。
女体山神社に参拝です。
そばには、イザナギとイザナミがここに立って筑波山を造ったとされる橋がありました。
「縁結びパワースポット」の看板も。
他にも、山頂駅から女体山頂上に向かう途中には、パワースポットが2つもありました。
(「夫婦道」って何だろう??私にも教えてほしい…)
筑波山名物のガマ油のキャッチコピーを思いついたとされる「金運・出世のパワースポット」
たくさん拝んできました。
山頂駅に戻り、次は、男体山へ。
男体山への岩登りは、女体山より険しかったです。
雨で道が悪かったのもありますが、筑波山へ行く際は、歩きやすい靴(スニーカー・登山靴)を強くオススメします。
男体山神社に参拝。
作りが女体山神社と同じで、「対」を意識させられます。
山頂駅にまた戻り、今度は駅から1分の看板(実際は2〜3分かかった)の紫峰杉を拝んで、ケーブルカーで下山しました。
紫峰杉が一番パワーがありそうでした。
(ジブリに出てきそう!動きそう!)
☆この写真でパワーが伝わったら良いです。つづく☆
↓ブログ更新の励みになりますので、良かったらポチッとお願いします♪