筑波山神社に参拝し登山の後は、いよいよ梅まつりに向かいます!
前回の記事はこちらから↓
筑波山神社のバス停から、約5分道路を下って行くと広大な梅林がありました。
4.5ヘクタール(東京ドームよりちょっと小さいくらい)に約1.000本の梅の木が植えられています。
白い花がいっぱい集まった梅
透けるような花びらがたくさんついている梅
紅いがくが綺麗な梅
色んな種類の梅がたくさん!
ただ、広大な上に、最大高低差が約75m。
でも、梅の道をくぐりながら
頑張って登れば…山の中腹でもこの景色!
一番頂上の東屋を仰ぎみながら
頂上に到着!
3月8日時点で、下の白い梅は終わりはじめて来ていましたが、ピンクの梅は満開の一歩手前でした。
締めのお昼ごはんは、筑波うどん。
梅林内の「おもてなし館」の前に出店が出ていました。
トッピングで梅ソースも載せてくれました。
筑波名産の福来みかん入り七味唐辛子もトッピング自由。
コロナの影響で一足が少なく、循環バスや地酒と梅茶イベント、「おもてなし館」の梅cafeはやっていませんでしたが、素敵な場所なので、お近くの方は是非!
梅まつりは、3月22日(日)まで開催です☆
最後に、筑波山神社の近くでお土産に七味唐辛子を買いました。
おばあちゃん手づくりの袋が良い味を出してる。
↓ブログ更新の励みになりますので、良かったらポチッとお願いします♪