こんばんは、まったりーふです。
昨日は、1月7日七草粥の日でした。
※本当は昨日あげたかった記事です。
私は、結構、信心深くてイベント好きなので、1人暮らしですが、七草粥を作って食べました。
七草粥は、本来、お正月のご馳走で酷使した胃腸を休めるための食べ物です。
でも、私は、正月から風邪気味なので、栄養をつけるために、鶏ひき肉と卵もいれました。笑
七草には、それぞれ意味があるみたいですね。
◼︎セリ 競り勝つ
◼︎ナズナ なでて汚れをはらう
◼︎ゴギョウ 仏体
◼︎ハコベラ 繁栄がはびこる
◼︎ホトケノザ 仏の座
◼︎スズナ 神を呼ぶ鈴
◼︎スズシロ 汚れのない純白さ
実はどれがどの草かわかりませんが、それぞれ意味があって素敵だなと思います。特にスズナ、スズシロが好き。
ちなみに関東なので、お正月飾りは今日で御役御免。
お疲れさまでした。
本当は燃やしたいところですが、都会なので、紙に包んでお礼を言ってから捨てます。
みなさんも体調に気をつけて、お過ごしください。
特に婚活中の方へ。体調はメンタル、さらにはパフォーマンスに直結します。笑
ゆっくり確実に進める方がおすすめです。