もう8月!なのに、まだ6月分の見直しをしていませんでした…
6月は遠距離の彼のところに行った以外は引きこもっていたので、他に大きな出費はなし。
納得のいく家計でした。
予算 約18万円(175,576円)
支出 167,527円
習い事(語学レッスン)を始めたので、予算枠と支出が増えました。
固定費
光熱費
ここ数ヶ月懸念していた、電気代。
5月が、5,275円。
6月は、3,401円。
特に何もしていないのに、思いっきり減りました。
お湯につかる頻度が減ったから?
電気ポット??
今年は去年より暑い。
去年は8月まで冷房使っていませんでしたが、今年はもうガンガン使っています。寝てるときもつけっぱなし。それがどう出るのか?7月の電気代も気になります。
携帯代
我が家のネット環境。実は今まで有線でPCにつないでいたのですが、彼にWifiを使えるようにしてもらいました。
そこで、携帯のプランを見直し!
私はauユーザーなのですが、20ギガまで使い放題のプランから、3段階(1ギガ・4ギガ・7ギガ)の定額プランへ変更しました。
毎月4ギガに抑えるように気をつけています。
このおかげで携帯代が、大幅に安くなりました。やっぱり固定費の見直しは大事だな。
変動費
食費
旅行に行けないストレスから、お取り寄せに目が向き始めました。
先月は、北海道支援箱を買ったけど、6月はこれ。
瀬戸内のお土産セット。
実際は、これだけ入っていました。
レモン味とお好み焼き味のお菓子が中心。
お好み焼き味のじゃがりこが美味しくて、速攻2箱食べてしまいました。
こういうお取り寄せって普段食べられないものが試せるので、旅好きな私にとって今大きな楽しみなのですが、他のお菓子はまだまだ残っています。一人暮らしだと食べる量に限界が…
次のお取り寄せからは、高級路線(量より質)で行こうかなと思っています。
あとは、このミネラルウォーターが美味しくて継続中。お風呂上がりに飲んでいます。
食費のうち、大きな出費はこの2つで、他は先月と変わらずといったところです。
最近、他の楽しみがないから、食費は多少上がってもいいかなと思い始めました。
衣服・美容費v.s. 本・雑貨代
家にいる時間が長いと、こんなにも衣服・美容費は減るものですね。
代わりにまた本を買いすぎました。
若干積読になっているので、しばらく本も買わないよう努めます。
…って、先月も同じことを書いていました。
一度断捨離したのですが、また本の数が増えてしまったので、また整理しなくては。
本の断捨離は、今度別記事で書きます。