ぼんやりと「結婚したいな〜」とこれから婚活を始めようと思っている方。
「結婚はいつか必ずしたい」と婚活を続けている方。
今回の記事は、どちらの方も、婚活をする・続ける前に確認した方が良いよ!という内容です。
それは、
自分の人生において
「結婚の優先順位」はどれぐらい高いか?
限られた時間とお金をどう使うか?
確認しないと、行き着く先がわからず、だらだらと婚活に課金するだけの人になってしまうからです。
■目次
具体的に「結婚の優先順位」とは?
「あなたの人生にとって結婚の優先順位はどれくらい高いですか?」
この質問をしたら、婚活をしている人はみんな、「高い!」「てか高いから婚活してるんじゃん」と答えると思います。
では、どれくらい高いか?について
気持ちだけでなく、客観的な数字で考えてみた場合、どうでしょう?
普段の生活の中でどのくらいの時間をさく気があるか?
結婚するためのサービスにいくらまで使う気があるか?
「できるか?」ではなくて、「するつもりか?」という形の質問にしたのには、理由があります。
婚活に時間をさけるだけさいた方がいいよ!
お金をかけられるだけかけた方がいいよ!
というのではなく、
人によってできるキャパが違うなかで、「ここまではやろう!」と自分の頑張りがきく範囲を知った方が効果があがるからです。
婚活にどれくらい時間をさくか?
まず私は、1年以内には、結婚を考えられる相手に出会い、結婚前提のお付き合いに進みたいなと思っていました。
そこで、この計画だと、日常生活での出会いに期待するのは難しいと思い、婚活を始めたのですが、始めに試したのが、選びぬいた婚活アプリ「マッチ・ドットコム」です。
そして、「婚活アプリを1年続けたけど効果はありませんでした」だと時間を無駄にすることになってしまうので、ひとまず3ヶ月は婚活アプリに集中することにしました。
途中、旅行には行きましたが、仕事が落ち着いていた時期だったので、休日の過ごし方はほぼ婚活です。
3ヶ月の間、婚活アプリを通じて、マッチングした人には全員会うつもりでした。
ありがたいことに、結局10人に会うことができ、そのうちの1人とご縁があり、予定通り3ヶ月で婚活は終わりました。
(婚活に踏みきるまでの方が長かったです…)
メッセージのやり取りは毎日。
会う予定を入れるのは、週3〜4日(平日夜・土曜日・日曜日)
ハイペースで活動していたので、正直言って結構疲れました。
が、結果が出ても出なくても、このやり方を試すのはひとまず3ヶ月と、期間を区切っていたから出来たことだと思います。
この生活をいつまで続けるのだろう…?
と期間を決めずにやっていたら、いわゆる婚活鬱になっていたかもしれません。
つまり、「いつまでに結婚したいか?」という願望から、「婚活にどのくらい時間をさくか?」というペース配分をする必要があります。
早く結婚したいなら、ハイペースでの活動が必要です。
逆に時間の猶予があるのなら、活動自体はマイペースに出来るかもしれませんが、年齢が上がると婚活・マッチング自体が難しくなることは知っておいた方が良いでしょう。
※ちなみに、年齢が上がると婚活・マッチングの難易度が上がるのは、魅力が落ちるというより、歳を重ねることで、20代に比べて「結婚を勢いで決められなくなる」「自分の価値観・ライフスタイルが固まってきてしまう」からだと私は思っています。
婚活にどれくらいお金をかけるか?
アプリでの婚活と結婚相談所、安い婚活サービスと高い婚活サービスを比べると、後者の方が圧倒的に効果があるような気がします。
ただ、結局どちらも基本的には出会いを提供するサービスに過ぎず、相手に「付き合いたい!」「結婚したい!」とYes!を言わせるのは、自分次第です。
婚活アプリを始めた、婚活パーティーに行った、結婚相談所に入ったからといって、残念ながらそれだけで結婚が決まるわけではないのです。
だから、安くても高くても、金額で結婚が決まる確率は変わらないと思います。
それよりも、「お金を払って、サービスを受ける側だから良い相手に出会わせてくれ、結婚させてくれ」という思考ではなく、「自分がサービスをフル活用するんだ!」という考え方に変えた方が良いでしょう。
なので、
①まず、婚活サービスへの依存心をなくすこと
②自分が払える金額を考えること
③その上で、自分に必要なサポートを提供してくれるサービスを選ぶこと
この順番で、婚活にかけるお金を考えることで、「結婚できない→より高い結婚相談所に入会」というループから抜け出せるはずです。
逆に、安いからといって、自分に必要なサポートを提供してくれないサービスをだらだらと使っていても、トータルで見たら結構な金額を課金しているかもしれません。
以上、人生において大事な時間とお金の婚活への使い方について書きました。
婚活をこれから始める方も、いま婚活中の方も、一度考えてみることをオススメします☆
↓ブログ更新の励みになりますので、良かったらポチッとお願いします♪