コロナやインフル、あらゆる感染症に言えることですが、予防するにも回復するにも、結局、本人の免疫が大事ですよね。
そして、免疫を上げるには、きちんと睡眠をとることと、食事が大事!
というわけで、毎月の食費は約3万円くらいなのですが、
「いったい何を食べているの?栄養ちゃんと取ってる?」
というのを、食費の内訳から見てみます。
私、正直言って、お菓子大好きだし(特にポテチとアイス!)自炊するときとしないときの差が激しいので、見る前から、怖いです…
食品によって、量と値段は比例しないと思うのですが(たぶん、特売のお肉より野菜の方が高いですよね)手っ取り早く、金額で見てみました。
まずは、第一位、「コンビニ」の割合が高いですね…
おにぎりとかスープとか買ってしまうことが多いので、栄養はだいぶ怪しいです。
炭水化物はばっちり取れてますけどね。
お弁当率を上げたいです。
第二位が、「野菜」なのは一安心ですが、
第三位が「お菓子」とはひどい!
お家にこもっていると、つい食べちゃうのですよね。
せめて、ナッツとか体に良いおやつに切り替えます。
逆に、かなり頻繁に食べてるのに、ランクが低い「納豆・豆腐」。
体にも良いのにコスパも良いですね。
一人暮らしの味方!!
最近、ホットケーキにはまっていますが、牛乳の代わりに豆腐を入れると、しっとりして美味しいです。
そして、私の婚約者も納豆大好き!
でも、太りやすい体質らしく、納豆ご飯ではなく納豆サラダを毎晩食べるらしいです。シンプルに、サラダに納豆のせるだけらしい…
もう少し、美味しそうなものを食べさせてあげたいので笑、これからも、レシピを増やしていきたいです。
あとは、「キノコ」とランクにすら入っていない「海藻」。
食べ物のバリエーションを増やしたいです。
そして、この食べた物の体への影響がどれくらいで出てくるかというと…
◼︎肌・髪
約30日で全ての細胞が入れ替わる
◼︎筋肉
1ヶ月で60%の細胞が入れ替わる
遅い細胞でも200日くらい
◼︎血液
100日〜120日かけて全て入れ替わる
1ヶ月たつと、結構影響出てきますね。
いまの私の体は、1ヶ月くらい前に食べた物が作っていると考えると、何だかドキッとしませんか?
4月も10日過ぎてしまいましたが、1ヶ月後の自分のために、栄養をおろそかにしないようにしたいものです。
↓ブログ更新の励みになりますので、良かったらポチッとお願いします♪