こんばんは、まったりーふです。
最近、ぶろぐ村のランキング投票(INポイント)を押してくださる方がいて、投稿の励みになっています。
ありがとうございます(*´꒳`*)
さて、このブログは、実は「サラリーマン投資家」カテゴリにも参加しています。
で、ここ最近は婚活ネタを連続投稿していたのですが、なぜか「サラリーマン投資家」カテゴリからも記事を読んでくれている方が結構ちらほら。こちらもありがたいことです。
2020年が始まって、取引も始まって約1週間。
カテゴリの先輩方に比べると、若輩者ですが、サラリーマン投資家1年目の2019年の振り返りと、2020年の目標を記録しておこうと思います。
2019年投資の結果
はじめに、私が投資自体を初めたのは、2018年の秋。
楽天証券でNISA口座を開設しました。
最初に、チャートを見て、何となくこれからも上がりそうだなと思った、株を購入。
2018年12月に、大幅に下落しました。
もう大ショック!
しばらく、口座を見たくないと放置していましたが、2019年の年明けとともに、もっと勉強して真剣に取り組もうと思いました。
2019年の結果がこちらです。
株の資金は、ちょこちょこ足しているので、正確な計算は出来ませんが、2019年末の元手は約280万円、現在保有しているマイナス分が約15万なので、プラス約10%といったところでしょうか。
1年間振り返り
ざっと2019年を振り返ると、昨年末の大下落でどうなるかと思いましたが、1.2.3月で持ち直しました。
3月は、優待目当てで買ったアパレル株が権利日に向けて下落。買い増すという愚策をとりました。
結果的に、もらった割引優待もセールの方がお得で使わず。やみくもに株主優待に走るのは止めようという教訓を得ました。
5月ぐらいから、REITに注目し始め、ちょこちょこ保有割合を増やし始めます。
2019年は結構、結果を出してくれましたが、2020年のオリンピック後はどうでしょうか?比率を軽くしていきたいところです。
7月は、押し目買いしたMCJが結果を出してくれました。ずっともってたFRACTALEも、やっと上がったので利確。でも、いまはまだまだ上がっているので後悔しています。
8月から、東証一部以外の株にも目を向け始めました。これからもお宝株は探し続けます。
9月、株価が上がり始めたのが嬉しく、配当金をもらう前にいくつか売却してしまいました。
少し惜しかったかなと思いつつ、配当落ちのことを考えると、いまも利確かホールドかは迷います。きっと今後も。
10月から、スイングトレードを始めました。12月からは、信用取引も始めて、上がり相場のおかげもありますが、グッと利益を伸ばすことが出来ました。
年間通じて、一番お世話になったのが、雑誌「ダイヤモンド・ザイZAI」。特に理論株価を参考に、割安のときに買うを徹底するようにしてから、利益が伸びるようになりました。
2020年の目標と課題
私の保有資産のほとんどは日本株で、あと少し投資信託(S&P500)を持っています。バランスがむちゃくちゃ悪い…
2020年は米国株、株以外も増やしていきたいなと思っています。
それから、スイングトレードも変わらず活発に行っていきたいところですが、安定して毎月配当金をもらえるようにもしたいところです。
2020年は、去年の2倍の利益を目指します!