旅行に行くのも外に遊びに行くのも楽しいけど、理想の《日常》は、家で丁寧にのんびり過ごすこと。そうした日常があるから、たまの刺激がもの凄く楽しめる。
書いてみると当たり前のことなのですが、コロナ(緊急事態宣言)により生活リズムが変わり、そして、解除によりリズムが元に戻ってきたことで改めて思いました。
そして、もう1つ思ったのは、
自分にとっては、週5ですら働き過ぎ。
業務量というより業務時間?拘束時間?が負担。
今はシフトで働いているので、厳密に言うと週5ではないですけどね。
でも月の労働時間は同じです。
いまの労働時間の8割ぐらいだと、ストレスで浪費せずに、丁寧に食事を作ったり日々の小さな景色を大事にできるのではなかろうか、と思ってしまいます。
昨日は、休み明けでちょっと心が荒んでいましたが、今日は通常通り。むしろ、ちょっといいくらい。
帰りに、お花を買って帰りました。
オレンジ色のカーネーションと、実みたいなえんじ色の花はワレモコウだそう。
漢字だと吾亦紅、源氏物語にも出てくる古い名前らしいです。
スーパーでこんな珍しい花が売っているとは。
初めて見た花!形がポンポンしていて可愛いです。
生花って癒しのパワーもくれます。
夏になると、日持ちは悪くなってしまいますが、お花がある生活を続けたいです。
それから、一昨日出来なかった、ささやかな作り置き。
◼︎蒸し鶏
◼︎無限ピーマン
蒸し鶏は、最近気に入っていて、週に一回は作ります。鶏むね肉安いし!栄養あるし!
アーモンドバターとポン酢の合わせだれをかけるのがマイブーム。
蒸し鶏のだし汁に、鶏肉と一緒に蒸したしょうが・昆布を細かく刻んで、卵を入れたスープを作りました。これは鶏出汁がしみる。オススメです。
無限ピーマンは、赤パプリカ・ピーマン・ツナ缶に、オイスターソース・かつお節で味つけしましたが、ん〜…。
止められない!止まらない!無限とまでは行きませんでした。
作り方が悪かったのかな。
とは言え、部屋にお花を飾り、新しいレシピを試す。こういうまったりな日常が幸せです。
今すぐにとは行きません(やっぱり給料多いと嬉しいし)が、長期計画で働き方をスローダウンしたいです。
時間あたりの単価をあげたい!
そのためにも、毎日頑張れなくても、一歩ずつ元気なときに頑張るべ。